今日、初めて埼玉県大宮市にある鉄道博物館へ行ってきました!
11月三連休の最終日、子供の疲れ具合や混雑状況を加味して、午後から出かけてみました。
入場したのは15時。
大宮駅から乗るニューシャトルも空いていましたし、入場券を買うのもスムーズに行きました。
午前中から来ている方がちらほら帰り初めている感じ。
「鉄道博物館駅」という名前の通り、駅から直結!
雨でも濡れずにそのまま建物に建物に入れます。
まず、床のタイルが時刻表になっているのに感動!
チケットを購入し、専用のICカードで入場します。(要返却)JRだから、そのまま個々のSuicaで入場できるかと思っていたらそうでなかったから、ちょっと意外??!
購入はSuicaか現金。ICカードのチケットをピッとやって入場。
まず、目に飛び込んで来たのはポスターなどでもお馴染みの懐かしの電車がたくさん展示されているドームのような巨大なスペース。中央はターンテーブルになっています。
車両に乗っている人もいて、1つづつ見て歩きたかったのですが、とりあえず屋外へ行ってみることに。
今の時期、17時になると暗くなってしまうのでひとまず外のエリアを散策。
外にも新幹線!!
ともかくあちらこちらに電車があります!
見るものが多くて目移りして大変!!
真横には本物の線路。高崎線や埼京線が走っているのも見えます。
ミニハヤブサ、今日は空いているようで30分も並ばずに乗れました!(一人210円)いつもはもっと並ぶと前の方がおっしゃってました!ラッキー!!
そして、、、上がってみると横を走る新幹線が一望できるカフェが!!
後から分かったのですが、この鉄道博物館、東北新幹線の線路沿いにあり3階、4階のフロアのほとんどはガラス張りのラウンジになっていたり、テラス式の展望スポットになっていたり。余すところなくリアルの新幹線を眺められるようになっていたのです!
カフェでランチを買うもよし。売店や大宮駅で駅弁買うのもよし。自宅からお弁当持参するもよし!!とにかくラウンジの充実度が半端ないのです。
こんな、新幹線が鉄道博物館の横を通る時刻表まで掲示してありました!
これを見れば、どの車両が何時にみられるか一目瞭然!!連結車両もきちんと記載されています!
新幹線を見逃す心配なし!時間を1秒たりとも無駄にさせない心配りです。
こんな近くで見られるんですから!
大興奮!!!
はやぶさってこんなに細長くて大きいんですね!!
展示品ももちろん素晴らしいのですが、リアルに勝るものはありませんものね!
この鉄道博物館、本当に本当に電車が好きで好きで好きで仕方ない人達が企画、建設、運営されているんだろうなぁと心から感じるほど細部まで電車への愛が込められていました。
またとても広いのに、バリアフリーも行き届き、トイレも至る所にあり、子供用、車椅子用、おむつ替え台、授乳室などもきちんとしています。とにかく誰にでも優しくできているユニバーサルな施設でした。長年培ってきたJRのノウハウが生きているのでしょう。
混んでいるところが嫌い、並ぶのが嫌い、、、な我が家には大変ストレスのない快適な施設でした。
まぁ、混雑時はどうかわかりませんが、それでもこれだけの広さがあればそこまで窮屈感は感じないで済みそうな雰囲気でした。
そして、なんと言っても入場料が1,500円以下!安い!!大人1330円!!
うちからは片道交通費が500円程度、所要時間40分の距離ですが、年パス(5100円)購入を検討してしまうほど快適でした。。
のんびり新幹線を眺めながらお茶するのもよし、子供を走り回らせるのもよし。
アトラクションを利用せずとも良い時間を過ごせます。
今回利用しませんでしたが、プラレールで遊べるスポットや、鉄道の本を集めたライブラリもありました。子供はとにかく飽きることなく遊ぶでしょう^_^
本当に今日はいい発見がたくさんできて満足な一日でした。
いい時間、いいお金を使って過ごすのは本当に気分のいいものですね。
良い三連休の最終日となりました。
おやすみなさい⭐