りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

平日夜の子連れ外出にはグリーン車が便利!!!

先日急な用事で平日の夜に3歳児を連れて外出しなければならなくなりました。

 

18時に息子を保育園に迎えに行って、そのまま電車に乗って隣県の浦和まで。

電車に乗ってしまえば20分程度の距離ですが、なんといっても18時台の下り電車は通勤ラッシュでものすごい混みようです。


さて、3歳児を連れてどうやってこのラッシュに乗り込むか。

いろいろ路線のシュミレーションを頭でしてみたのですが、快速ではなくて倍以上の時間をかけて各駅停車に乗ったところで電車が空いているわけではなさそうです。

迷った結果、JR池袋駅まで出て、最短乗車時間(19分)の湘南新宿ラインに乗ることにしました。


平日18時30分の池袋駅は物凄い人です。

土日の混雑はベビーカーの方や、同じく幼児を連れたお母さんもたくさん見かけますが、平日はほぼ子連れは皆無でした。


どうにか目的のホームに着きましたが、ホームも人で溢れています。


とりあえず一般車両の乗車は無理そうなので、思い切ってグリーン車に乗ることにしました。グリーン車なら座れなくてもすし詰は逃れられそう。


まず、券売機でSuicaにグリーン車に乗るエントリーをします。500円くらいかなぁと思っていたら、なんと、770円!!!!


高いっ!!!!


約20分の寿司詰め回避。意外と高くつきました。涙


やってきた電車は既に渋谷、新宿などターミナル駅を通過してきただけあって寿司詰め状態。グリーン車もぱっとみた感じは満席でした。


半ば座るのは諦めて乗車。


ところが、、、奇跡的に二階のひと席が空いており、息子を抱っこして座ることができました。


息子は二階だし、グリーン車だし、駅を頑張って歩いたご褒美にジュースもあげたし大喜び。


たった20分の乗車時間でしたが快適に過ごすことができました。


770円。払った時には「うっ!!痛い出費」と涙でしたが、あまりの快適さに、電車を降りるときには「とても意義のある出費であった」と納得できました。

 

グリーン車。

健康で元気な人にはただの贅沢車両かもしれません。

けれども、具合がわるいとき、怪我をしているとき、子連れの場合、、、などは大変ありがたい車両であるとよく分かりました。

f:id:riccomama:20191028130409j:image

 

 


わたしは極力移動時は息子にも、自分たちにもストレスの無い方法を探します。平日の夜のラッシュ時に飛び込んで行くのはかなりの勇気が必要でした。


けれども今回の冒険を通して、ラッシュ時でも出かけられる。と自信がもてました。

苦しい思いをしてストレスを抱えるよりも、少しの出費でストレスフリーに過ごす。自分を大切に。良いお金を使った気分です。