本日、秋の旅行から帰ってきました。
乗り物大好きな3歳男児を連れて車で山梨へ行ってきました。
旅の目的は昨日も書きましたマラソン大会へ出場すること。
それ以外はほぼノープランでした。
今日はこの旅行中、息子が喜んだ大人は見逃しがちなレア体験をご紹介しようと思います。
1・高速道路のSAで偶然出会った古いSchool BUS。
アメリカの映画やアニメに出てくる黄色いボンネットバス。
バスが大好きな息子に「見てみたい!」と言われても「アメリカ行かなきゃみられないよー」と、言ってました。
なんと!??大きなトラックに乗せられて輸送中の憧れのschool bus に出会えました!近くで見ると本物はとってもカッコいい!!!
アメリカに行かずとも見られるなんてとてもラッキー☆
2・下り談合坂サービスエリア内のトミカのグッズエリア。
車好きな男の子にはたまらない!!
親にはこんなところにあったらたまらない!!!!?
小さな子供が遊べるスペースやジオラマもありました。危うくうちのじーじとばーばも買わされそうに。
なんとなく、高速道路のサービスエリアって車に閉じ込められているストレスからか財布の紐が緩みやすい。。。。ボーイズママには危険??!スポット!
3・勝沼ぶどう郷駅の青い電気機関車と大日陰トンネル跡地。
勝沼ぶどう郷駅はブドウ畑見下ろすとても見晴らしのいい場所にあります。
過去にはスイッチバックでこの山を電車は昇っていたとのことで、今でもその痕跡を残して線路や電気機関車EF6418がモニュメントとして設置してあります。
また更に進むとスイッチバックの跡地、
更に更に階段を登ると、、、、
大日陰トンネルという今は使われていない百年以上前に作られたトンネルが!!
しかも以前は遊歩道として開放されていたとのこと。
今は老朽化が進み、水漏れなどもあるようで通行止めになってしまっていました。レンガのトンネル歩いてみたかった。残念、、、
けれども、線路の上、枕木の上を歩くなんて普段は経験できません。これだけでも貴重な体験!!!
そして、待つこと20分!
並行する現行のトンネルから普通列車(下り列車)の登場!!!
こんな近くで電車が見られるのも感動!!
4・上り談合坂サービスエリアのヘリポート。
ヘリポートに立てることなんて、こちらも非日常!!!ドッグランの隣にありました。
5・上り談合坂サービスエリア外。高速道路を陸橋の上から見下ろす。
ヘリポートの先に小高い丘になった展望台があります。その先に緩やかな小道があり降りていくと、、、、
高速道路利用者以外の方がサービスエリアを利用できる出口がありました。
その外に出てみると小さな公園、そして高速道路が見下ろせる陸橋。
わたし、高速道路の近くに住んだことないので高速道路の上にかかる陸橋は下から見上げることはあっても、見下ろしたことはありませんでした!
迫力がありますね〜
まとめ
正直言って大人からしたら、大したことではありません。
3の勝沼ぶどう郷駅のモニュメント、以外は、正直大人だけでは目にも止まらない、記憶にも残らないものです。
しかし、乗り物マニアの3歳児は目をキラキラさせて、その一瞬を楽しみます!
そんな日常の一瞬はプライスレスです。「なんだそれ〜」ではなくて、一緒に「わーみてみて!すごいね!!」と言って喜んで見てあげるようにしています。
キラキラをいっぱい拾って、旅行中もご機嫌な息子でした^_^