2019年10月、消費税増税前に我が家では以前から欲しかった乾燥機を購入しました。
築三十年を超えるマンションに住む我が家は浴室乾燥がなく、ベランダ外干しのみです。 乾燥機の必要性はわかってはいたものの、徒歩1分にコインランドリーがあり、雨が続くとまとめて入れにいけばどうにかなっていたので踏ん切りつかず、購入には至っていませんでした。
けれども、乾燥機さえあればもう少し洋服やタオルの回転がよくなって、モノを減らして生活できるかも??との思惑もあり、今回は消費税増税に後押ししてもらって、ようやく購入!!
10月から使い始めた乾燥機。
運用して半月のレポートです。
☆買ってよかった点☆
1・お天気悪くて洗濯物が乾かないのではないか、、、の心配がなくなる。→心理的安全性の確保。
2・トイトレ中の息子三歳。 毎晩オネショを繰り返しているのですが、オネショマット、シーツ、タオルケット。パンツにパジャマ。。。毎朝洗うのも苦で無くなる。身体で覚えるしかないので、失敗も仕方ない!とイライラしなくて済んでいる。
3・上記の三点セット。毎日オネショだともう一組必要か、、、と思っていたけれ購入せずに回せている→モノが増えずに済んだ!!!
4・下着系、普段着は基本形が三着あれば回せる。→とりあえず足りないときに着ようととってある余計なものを廃棄。断捨離できた!!!
5・コインランドリーのための100円玉を取っておく必要なくなった。 コインランドリーも早くキャッシュレス決済できるようになるといいのに!そしたら「コイン」じゃなくなっちゃうけど。笑笑
6・タオル類がふんわりして肌触りがよくなった!
7・生乾きの臭いとおさらば!!なんとなく臭う、、、から洗い直しをすることはもうこの先ないでしょう!!
★買ったことによるデメリット★
1・縦型の全自動洗濯機の上に設置したため、洗濯機から洗濯物を取り出しにくくなった。頭を低くしてかなり潜り込まないと最後の洗濯物がとれない。たまに干し忘れもあったりする。
2・電気代上昇の不安、、、、
デメリットが全く無しではありませんが、乾燥機の購入は我が家にプラスの事ばかり。でした!!
先日台風の時も停電になる前に出来るだけ洗濯しおこう!と、洗濯機と乾燥機をフル稼働させました。(結果的に停電にはならずに済みましたが、山盛りの洗濯物とともに停電だなんて恐ろしすぎます) 今後もうまく使いこなしていきたいです^_^