2021次男出産
次男が生後9ヶ月を迎えて一週間。 身体の変化が一気に来て日々驚いています。 まず、離乳食。 今までは家族が食事をする際に一緒に机につかせて、朝はパン、昼と夜はお粥を上げていました。 食事時間を家族と共にする目的なので用意はするものの、食べたり、…
生後5ヶ月の息子の読書記録。 最近お気に入りの5冊。 第1位 「とびだす・ひろがる!のりものえほん」 長男が2歳くらいの頃購入したこちらの飛び出す絵本。 見ていて楽しい仕掛け絵本なのに加え「ウィーンがーゴトゴトゴトゴト」と、耳で聞いていても楽しい作…
ギックリ背中になって整骨院へ通うこと3日。 初日には「たちの悪いタイプだと完治までに3週間、眠るときも痛いかも」と言われ途方に暮れてしまいましたが、、、、お陰様で夜は日中の疲れがどっとくるので痛みより眠気で眠れました。 痛いのは右の肩甲骨の内…
朝起きて、お手洗いの蓋を閉めようとした途端「ピキッ」右側の肩甲骨あたりにイヤーな痛みが走りました。 筋を違えたような??キーンとする痛み。 いやだなぁ、けどそのうち治るかな。 と、気づかぬふりをして。そろーりそろりと朝の支度をしたのですが、痛…
次男5ヶ月になりました。 長男の時ほどではありませんが、有り難いことにお誕生のお祝いをたくさんいただきました。 内祝いと、きちんと熨斗をつけて郵送でお返しした人もありましたが、困ったのが職場や友人からなど数名でまとめていただいたお祝いです。 …
出産から4ヶ月半が経過しました。 今回の出産はスピード分娩で身体のダメージが小さく、長男のときに比べて体力を余らせた状態で新生児のお世話ができました。 産後2ヶ月から月に1回のプライベートレッスンでヨガを受けに行っていたのですが、どうも首の後ろ…
【生後4ヶ月】 次男は生後4ヶ月になりました。 よく眠って、よく笑い、お話しようとお喋りもします。 今月始め(生後3ヶ月半)で首が随分しっかりしたなぁと、思っていましたがその後あっという間に危なげなく抱っこ、床遊びができるようになりました。首が…
あっという間に次男は生後4ヶ月になりました。 首もすわり、座布団でちょっと傾斜をつけてあげれば寝返りもうてるようになりました。 起きている時間も以前は20時間ぐらい寝ていたのが、1日合計して10時間近くは起きていられるようになりました。 起きている…
生後3ヶ月。 身長58cm。体重6030g。 成長曲線のど真ん中。 うんちの回数が相変わらず多い次男。 新生児の頃よりは減ったけど一日に5回くらいは出ています。 オムツの消費量も多いけど、おしり拭きもかなり使います。 多いときは2日で80枚入りが1パックなくな…
5年前に長男を、今年の1月に次男を出産しました。 ありがたいことに、親戚や友人などたくさんの人たちにお祝いのプレゼントを頂いています。長男の時は一人目だったのでお洋服やおもちゃが多かったのですが、二人目はまた男の子ということもあり日用品は揃っ…
早くも生後3ヶ月を迎えました。 次男は本当によくよくよーく眠ります。 5年前に生んだ長男が本当に泣いて泣いて、おっぱいしないと眠らない。非常に手のかかる子だったので、ギャップが激しく。こんなに楽チンでいいのだろうかと思ってしまいます。 授乳しな…
出産から3ヶ月。 ようやく出産育児一時金の42万円の余った金額を支給して頂ける書類が届きました! 長かった〜 長男の出産時(2016年)は42万円では足りず、追加のお金を病院で支払いました。 いくら都立病院といえ、物価の高い東京では足りないのが当たり前…
お題「#新生活が捗る逸品」 長男4歳、次男0歳2ヶ月。 里帰りしていた実家から戻ってきて親子四人でスタートした3月。 長男は保育園に時短保育で9時〜17時で預かってもらっています。 朝7時に起きて、夜22時に眠るまで。二人の兄弟をどのタイミングで …
生まれてすぐ、羊水が肺に残っている。酸素の取り込みが少ないとのことでNICUへ入った次男。 切迫早産の危機はあったものの、結局予定日の4日前までお腹にいて3200gで元気に生まれてきました。それなのに!! まさか自分の子供がNICUに入ってしまうなんて予…
あっという間に生後2ヶ月半となりました。 延び延びになっていたお宮参りをしました。ずっとこのブログも更新できずにおりましたが、この2ヶ月半でだいぶ生活が楽になってきたので、この一か月の間に楽になったことを段階を追ってまとめておきたいと思いま…
アップするのがだいぶ遅くなってしまいましたが次男の出生後の病院のバックアップの続きです。 三日前のリハビリテーション外来受診。 体重の減少が続き、赤ちゃんに元気が足りない様子だったことと黄疸の数値がギリギリだったことで小児科を再受診しました…
退院して3日目の月曜日。 退院時にギリギリセーフであった黄疸の再検査と、出産直後に NICU に入っていたフォローということで今度は病院のリハビリテーション外来に受診してきました。 こちらでは体重の計測、黄疸の数値の計測と小児科医による診察がありま…
病院到着後1時間50分で生まれてきた次男。 あっという間に、スッポーンと生まれてきてくれてお産は大成功!!! 会陰切開もせずに済んでしまいました。 こんなにも簡単に?!生まれてくれて楽勝! と、調子にのっていたのも束の間。 生後2時間の小児科医…