りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

育児

【知育】世界地図&国旗で国探しゲーム

昨年の夏にあったオリンピックをきっかけに、5歳長男は部屋に貼ってある世界地図に夢中です。 スポーツを通して「国」というものがおぼろげながらわかってきたのか??国旗と場所を探すのが楽しいだけかもしれませんが、絵本のウォーリーを探せ!とおなじ感…

年中1月ラン活スタート??!

5歳の長男、いよいよ年長クラス目前の2月です。 昔では考えられなかったけれど、今では「ラン活」なる言葉ができ、年長さんのゴールデンウィークくらいまでにはオーダーを済ませるのがスタンダード??らしい。です。 全くオシャレには興味がない我が家の長…

【5歳児】時計が読めるようになってほしい親心。

5歳の長男、なかなかアナログ時計を読めるようになりません。 長い針と短い針を見極め、分をよめるようになる。「2」を「10分」と読めるようになるのはなかなか難しい様子。 まず、時計の数字が「1〜12」きちんと読みやすく書かれている時計に買い替えました…

ママ用のスタイが欲しい、、、

次男10ヶ月。 歯は、上4本、下2本生えてきていますが、痒いのか何でもペロペロ、ガリガリやってます。 で、抱っこしていると私のシャツのボタンや、パーカーの紐も例外ではなく、ガリガリペロペロします。 よだれもだら~っと垂れるので、本人はスタイをし…

どろんこ汚れに!便利なウタマロ石鹸

わんぱく盛りの5歳長男。 歩き始めて早4年、ズボンはいつも泥だらけ、穴あきの補修だらけです。スニーカーとズボンは常に惜しくないほどボロボロに履き潰してくれます。 不思議なのはしっかりと歩けるようになった今でも、屋外で不意に地べたに座ってみたり…

お風呂で覚えた「あいうえお」「ABC」「1億1兆?!」

長男1歳のお誕生日にお風呂に貼る「あいうえお」表をいただきました。 当日はまだ一歳。文字の勉強なんてちょっと早すぎじゃない??と思いつつ、せっかくなのでお風呂に貼っておきました。 そのポスターは無印良品の「あいうえお」にイラストがついている…

赤ちゃんの寝かしつけにバランスボールはいかが?

赤ちゃんの眠たいけれど、うまく眠れないぐずぐず。悩んでらっしゃる方多いかと思います。 抱っこはもちろんのこと、長時間に及ぶと身体がつらい。 授乳しちゃう? おしゃぶり? 子守唄?? 抱っこ紐をつかおうか? ベビーカーに乗せて公園一周しようかな? …

【5歳3ヶ月】夜間の紙パンツがはずれました!

長男5歳3ヶ月。 ようやく、長かった紙パンツ生活に終止符を打つことができました。 日中の紙パンツは遠く昔(3歳)に外れたものの、夜寝る間だけはどうしても漏らしてしまい、ずっと1日1枚のマミーポコのビックサイズが手放せませんでした。 5歳になり、オニパ…

【5歳】夜の紙パンツが相変わらず手放せない件

長男5歳1ヶ月。 もう、一年以上も前に夜間のトイトレ事情を記事にしました。その頃はまだ次男もおらず、緊急事態宣言中でわたしも仕事が休みだったことから半ば無理やり布パンツで寝かせて、毎日濡れたシーツや掛け布団を洗っていました。 www.riccomama.com…

【5歳1ヶ月】初☆乳歯が抜けました

長男5歳1ヶ月。 グラグラしていると以前から騒いでいた下の前歯が抜けました。 グラグラしている間は「いつ抜けるの〜、いつ抜けるの〜」とことあるごとに言っていて。「歯医者さんに行きたい!」とも。 「歯医者さんに行ったところで、自然に抜けるの待とう…

保育園は病原菌の宝庫?!頑張れ新生活!

いよいよ新年度から始まった慣らし保育も終盤に差し掛かって来た頃ですね。 皆さんのお子様は楽しく保育園通えているでしょうか?まだまだ泣いているのでしようか???どちらにしても、梅雨になる頃には保育園が大好きになっているのでご心配はいらないかと…

GARMINのスマートウォッチの歩数計がカウントしない問題

産後およそ3ヶ月。 わたしのここ最近の小さな目標は毎日10000歩歩くこと!です! 年末に購入したGARMINのスマートウォッチでカウントしています。 10000歩の内訳は 【午前】 長男の保育園送り2000歩→公園への散歩2000歩 【午後】 買い物+散歩3000歩→長男の保…

保育園の下調べ。わたしの重要視したポイント!

ようやく秋の気配が漂い始めました。 暑さも和らぎ、来年度入園の保育園の見学を始めたママさんパパさん、いらっしゃるかと思います。 保育園は大切なお子さんの大切な大切な時間を過ごす場所。 乳児から幼児にかけての感受性豊かなこの時期を誰と、どんな環…

玄米白米ハーフ&ハーフ☆3歳半でスタートさせました。

だんだん暑くなってきましたね! ステイホームでご飯を自宅で食べる機会が増えていますが、今日は玄米食について記しておこうとおもいます。 我が家では息子が3歳半になった頃から玄米食を復活させました。 もともと夫と二人の頃は食べていた玄米。 玄米は大…

3歳児トイトレ。夜間の紙パンツ外しに失敗しました。

我が家には4歳目前の3歳児がおります。 日中の紙パンツははずれましたが、夜間がどうしても漏らしてしまいます。 緊急事態宣言が発令され、保育園が休園になりました。 わたしが仕事を休んで一日中家にいるのでここで一気に紙パンツ卒業!!!と二週間前に一…

コロナ禍。夜更かし息子の睡眠時間を1時間延長できた話

緊急事態宣言により保育園が休園に。 ワーママから3年ぶりの専業ママになって二週間が経ちました。 一日2回。息子と徒歩20秒の公園へ出かける。 自宅では三食の食事の準備、片付け。それに連日の夜間のおねしょででたシーツやタオルの洗濯、乾燥機を回し続け…

ワーママ休業中🌿3歳児のおもしろ勘ちがい👦🏻

新型コロナウィルスの影響で保育園休園になってしまった先週。 息子と二人(プラス在宅勤務の夫)と過ごしている四日めになります。 補償やなんやと気になることは山ほどあるけれど、とりあえず目の前にいただいたこの親子時間を大事に。息子と楽しもう!と…

小さなことでも保育園の先生の言うことは正しい!

4月から年少クラスに上がった息子。 今月から自分の荷物は自分の鞄で持って登園です。 進級のクラス説明で 「鞄はロッカーに入るサイズならなんでもOK。だけどキーホルダーはつけないでください。」とありました。 外れてしまって、小さな子が誤飲してしまっ…

友達100人できるよ!保育園🌸慣らし保育始めたばかりのお父さん、お母さんへ。

4月1日。 今日から慣らし保育スタートのお母さん。お父さん。たくさんいらっしゃるかと思います。 新しい春のスタート。おめでとうございます! 今日は0歳クラスから保育園に入れたわたしの保育園に入れてよかったことNo. 1の話を書きます。 それは息子を愛…

こどもはいつでも前向き!進級の喜び🌸

3月31日。 なんとも暗い話題ばかりの年度末になってしまいましたが、明日からは新しい年度が始まります!!!! 明日4月1日から息子は3歳児クラスに進級します。 昨日から慣らし保育のために新しい教室に移動になり、ウキウキワクワクしていて眩しいです。 …

あっという間に2年以上使ってた!便利グッズ

うちの息子も来月で4歳を迎えます。 あっという間の四年間でしたが、4歳になるけど「これ、いつまで使うんだ?気づけば2年半も毎日使っているぞ??」という優れものがあります。 食いしん坊のお子さんをお持ちのお母さん。これから離乳食を、始める新米ママ…

ネパールから来たママのお料理🇳🇵親子で異国体験

保育園のクラスメイトにネパールからきたお友達がいます。 ママはわたしよりもずっとずっと若い。二十歳の時に結婚して日本に来て、出産して子育てし、介護施設でお仕事されています。まだ日本に来て五年くらい。 日本語でも普通に会話できるのですが、いつ…

カルタで遊んであいうえお学習&家族団らん

子供の頃遊んだカルタ。 カルタって平仮名を覚えた後の小学生が遊ぶもの。もしくは百人一首のような堅苦しいイメージをお持ちではないでしょうか?? しかし、カードゲームとして充分に家族で楽しめること、平仮名が分からなくてもカードの柄をみるのは幼児…

ベビーカーを「卒業」するタイミング。楽しい徒歩通園

今週のお題「卒業」 ベビーカー、いつ卒業するか、、、お悩みのちびっ子ママさんはいらっしゃいませんか??? 一歳過ぎると自転車にもヘルメットを被って乗れるようになるので、そのタイミングでベビーカー卒業。という方が多いかな?? 我が家の場合は、買…

腹巻なしでもお腹を出さないで眠る方法

朝、気がつくと子供が掛け布団を蹴飛ばして大の字て眠っている、、、 どこのお宅でも見かける光景かとおもいます。 眠っていても子供は自由自在に転がるし、目一杯身体を広げるし。かと思うと虫みたいに丸まっていることもあります。 真冬の寒い季節がおわり…

ゴミ?!で充分楽しめる。幼児のお風呂時間。

妊娠中に友人に借りて読んだ漫画に東村アキコさんの「ママはテンパリスト」がありました。 主人公のゴッちゃんが繰り広げる日常がとても面白く、これからやってくるboyとの毎日を楽しみにしたものでした。 ママはテンパリスト コミック 全4巻完結セット (愛…

ありがとう!図書館。出かけられないけど楽しい週末になりました。

新型コロナウィルスの影響で博物館も動物園も休館。お友達と会うのもなんだか気が引けるし、電車に乗って出かけるわけにもいかない、、、 雨まで降って、その上寒い。外出もままならない日曜日。 皆さん、どのようにお過ごしでしょうか?? 我が家は図書館の…

3歳児のお手伝い☆キッチン編

我が家はフルタイム共働きです。 家事全般、出来るだけ簡略化しようと息子が保育園に入るころから、ルンバ、食洗機、ホットクック、ヘルシオ、乾燥機、ホームベーカリー、、、、などこの3年で色々設備投資をして改善してきました。 わたしの給料は出産前の約…

幼児連れ新幹線でのハプニング☆反省点と教訓

先日、3歳児を連れて日帰りでお伊勢参りへ行ってきました。 早朝6時の東京駅発の始発の新幹線のぞみに乗車。 3歳児は初新幹線。わたし自身も新幹線のぞみに乗るのは4年ぶり。 親子共々ワクワクした気持ちで当日を迎えました。 日帰りということで、荷物はい…

バレンタイン❤️チョコレートと子供について考えてみました

今日はバレンタインデーですね。 小さな綺麗な紙袋を持って歩いている方を見かけると「あ、チョコレートかしら??」とこちらもウキウキした気持ちになります。 本命チョコ、義理チョコ、自分チョコ。 専門店で売っている高価なものから、コンビニで売ってい…