絵本
生後5ヶ月の息子の読書記録。 最近お気に入りの5冊。 第1位 「とびだす・ひろがる!のりものえほん」 長男が2歳くらいの頃購入したこちらの飛び出す絵本。 見ていて楽しい仕掛け絵本なのに加え「ウィーンがーゴトゴトゴトゴト」と、耳で聞いていても楽しい作…
長男5歳1ヶ月。 グラグラしていると以前から騒いでいた下の前歯が抜けました。 グラグラしている間は「いつ抜けるの〜、いつ抜けるの〜」とことあるごとに言っていて。「歯医者さんに行きたい!」とも。 「歯医者さんに行ったところで、自然に抜けるの待とう…
新型コロナウィルスの休校や休園で、日々の食生活、生活リズムが崩れてお菓子ばかり食べてしまう、、、更に歯医者さんの定期検診などにもちょっと行きにくい状況。 こんな時だからこそ、お家での歯磨きに力を入れて。念入りに歯磨き。してみませんか?? 今…
我が家の乗り物大好き3歳男児。 眠る前に読むお気に入りの1冊があります。 2年前。まだ夜泣きしたり、入眠するまでに時間がかかる(眠るのが怖い)時期に購入し、毎晩毎晩読みました。 この本があると、息子はスムーズに布団に向かうことができました。 イヤ…
新型コロナウィルスの影響で博物館も動物園も休館。お友達と会うのもなんだか気が引けるし、電車に乗って出かけるわけにもいかない、、、 雨まで降って、その上寒い。外出もままならない日曜日。 皆さん、どのようにお過ごしでしょうか?? 我が家は図書館の…
運動を兼ねてと、少しでも満員電車の乗車時間を減らそう!!!とのことで、時間がある時は一駅手前で降りて歩くようにしています。 今年は冬でも暖かいので、雨さえふっていなければ「あるこうかなぁ〜」という気持ちになります。 我が家は最寄りの駅だと徒…
先日、我が家では1日おきに食パンをホームベーカリーで焼いている。という天然酵母の記事を書きました。 慣れてしまえばお米を研ぐのと同じか、もしくはそれよりも簡単!?にパンの仕込みができます。 特に天然酵母を使うと材料がとても少なく、計量してス…
ふらりと寄った図書館でこんな本が目に入りました。 3歳児にはちょっと難しいかな?と、思いつつも、わたし自身も興味のある分野だったので借りてみました。 世の中には、何気なく食べているけれども実際それが何からできているのかわからないものがたくさん…
保育園の今年最後の登園日。 ずーっと元気に保育園へ通っていた息子がまさかの発熱。 保育園からお迎え要請が来てしまいました。 インフルエンザや様々な感染症が猛威をふるっているこの頃。仕方ないと言えば仕方ない。。。 今日までよく頑張ってくれたよね…
昨日の鎌倉は由比ヶ浜の他にもう一つ楽しいことがありました。 それは、3歳の息子にハンバーガーショップデビューさせたことです。 工藤ノリコさんの絵本に出てきた「船長さん特性ハンバーガーランチ」を見てからどうしてもたべたくなってしまいました。 も…
昨日は東京都から配布された「防災えほん」の話を書きました。 今日もまた読んで〜と、言われて読みました。彼はすでに防災マスターになったつもりのようです笑 作成、配布してくださった東京都総務局総合防災部防災管理課の方々、ありがとうございます! 実…
先日、保育園でこんな可愛い絵本が配布されました。 東京都が作成した防災ブックでした。平成30年3月に発行された「東京くらし防災」というピンク色の冊子(表紙で防サイくんが持っているもの)のキッズ版だそうです。 キティちゃんが愛らしく「防災」という…
わたしは絵本が大好きです! なぜかって。わたしの母も絵本をたくさんわたしに読んでくれたから。 実家は何度か引越しをしたものの、一部の絵本を母が捨てずにとっておいてくれたので、わたしの親しんだ絵本を息子も楽しんでくれています。 30年前に買った絵…
絵本セラピーのイベントに参加してきました。 絵本セラピー®︎?? 大人のために読む絵本。というのにとても興味がありました。 息子に絵本を読んであげることはあっても、わたしのために読んでもらうことはありません。 保育園や区民ひろばで先生が読んでく…