りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

次男産後6ヶ月〜

【一歳半】自然と卒乳してしまいました

次男、もう少しで一歳半となります。 4月から保育園に入り、あっという間に保育園にも慣れたものの、6月は体調を崩し気味。。。機嫌よくとも微熱やら、下痢やらで落ち着かない毎日でした。 さてさて、乳児の頃から粉ミルクのお世話になることもなく育ってき…

土砂降り雨の初登園〜慣らし保育1日目

4月4日月曜日。 花散らしの雨が降るなか。いよいよ次男の1歳クラスでの保育園がスタートしました。 雨の降りしきるなか、抱っこ紐で次男をかつぎ、二人分のお昼寝セットやらお着替えやらが入ったトートバッグを持って傘をさすのは想像以上に大変でした。今…

目が離せない一歳児との生活

次男、1歳1ヶ月。 4月からの保育園も無事に決まりましたが、ホッとしたのもつかの間。 自立歩行できるようになったかと思えば、階段登りを覚え、椅子の上に這い上がり、踏み台もなんのその。ゴミ箱あさり、引き出しあさり、食器棚にも興味津々。この1ヶ月…

【骨粗しょう症検診】クリニックでの診察

もう、ひと月以上前になってしまいますが居住区のお知らせで届いた骨粗しょう症検診で骨密度の測定をしてきました。 www.riccomama.com この骨粗しょう症検診、区の検査センターでは骨密度の測定をするのみで、診察を指定のクリニックへ行ってしなければかり…

【エアバギー】寒さ対策して元気にお出かけ!

明日、1月20日は【大寒】です。 日がのびてきて、なんとなく春を感じていたのですが、まだまだ寒い日は続きそうです。 我が家は男児二人なので、1歳になったばかりの次男はともかく。5歳長男はとにかく日が出ている間は公園で遊びたい!! びっくりするほど…

産後一年【骨粗しょう症検診】へ行ってきました

わたしの住んでる豊島区から骨粗鬆症検診のお知らせのハガキが届きました。 これは夏に受けた産後の骨粗鬆症検診とは別の四十歳から七十歳までの女性が5年刻みで受けられる無料の検診です。 わたしは来年(令和四年)の4月の時点で40歳になっているので、今…

【生後10ヶ月】初の保育体験!2時間どうだった?!

生後11ヶ月目前の次男。 この月齢であれば保育園へ通っているお友達も多い中、1月生まれなのをいいことに四六時中ママと過ごしている毎日です。 過去に数回、おばあちゃんとお留守番とか、実家に預けたりはしていますが、知らない場所、知らない人に面倒を見…

生後9ヶ月でも楽しめた!としまキッズパーク!!

池袋のサンシャインシティの裏手、元造幣局跡地にできた【としまキッズパーク】に初めて行ってきました!! こちら、併設するいけサンパーク(IKE・SUNPARK)は横切ったことはあったのですが、としまキッズパークは予約が必要でハードル高く、、、なかなか重…

【生後9ヶ月】急成長!!

次男が生後9ヶ月を迎えて一週間。 身体の変化が一気に来て日々驚いています。 まず、離乳食。 今までは家族が食事をする際に一緒に机につかせて、朝はパン、昼と夜はお粥を上げていました。 食事時間を家族と共にする目的なので用意はするものの、食べたり、…

【大宮鉄道博物館】子鉄とゼロ歳児連れでも快適でした

5歳の電車大好き長男と、9ヶ月になったばかりの次男をつれて大宮にある鉄道博物館へ行ってきました。 こちらは数年前に来たことありますが、コロナより前でしたし、ベビーカーで来るのは初めてです。 入場料もお手頃で設備が充実していた印象がありますが、…

【高野山東京別院】安産祈願のお礼参り

ちょうど一年前の今頃。 妊娠26週目で子宮頸管2センチになり、緊急入院しました。 約20日間の入院生活を経て退院、自宅安静の結果、予定日より4日早く次男を超安産で出産しました。破水してから生まれるまで約3時間。陣痛で苦しむ時間も短く、会陰切開もし…

【生後8ヶ月】目の離せない日々がやってきた

早くも次男は生後8ヶ月を半分過ぎてしまいました! 首が座ってからがもうっ!!びっくりするほどあっという間に過ぎています。 ずり這い→高這い→ハイハイ→つかまり立ち→両手を握ってトコトコ歩く まで、この一ヶ月で一気に来てしまいました。ハイハイは全身…

赤ちゃんの寝かしつけにバランスボールはいかが?

赤ちゃんの眠たいけれど、うまく眠れないぐずぐず。悩んでらっしゃる方多いかと思います。 抱っこはもちろんのこと、長時間に及ぶと身体がつらい。 授乳しちゃう? おしゃぶり? 子守唄?? 抱っこ紐をつかおうか? ベビーカーに乗せて公園一周しようかな? …

【第二子】何だか気恥ずかしい新しいママ友作り

次男7ヶ月半。 区民ひろばの赤ちゃん部屋に週3回ペースで通っています。 区民ひろばでは目新しいおもちゃがいっぱいあるし、他の赤ちゃん達に囲まれて泣きもせず、もくもくと遊んでくれます。 さて時間は遡りまして、5年前の長男育休中、当時は夫もテレワ…

ズリバイ前進できるようになりました

生後7ヶ月半。 区民ひろばの赤ちゃん部屋デビューをした二日後、ずり這いで前進できるようになりました!! 方向転換も高速でくるりと振り向けます。 身体の動きが全く違うものになりました。 区民ひろばの赤ちゃん部屋では、生後8ヶ月〜10ヶ月の赤ちゃんが…

ファイザー社製コロナワクチン一回目接種後

二日前にファイザー社製コロナワクチン一回目を接種してきました。 7ヶ月になる乳児がいるので副反応が心配だったのですが、腕が腫れることも熱を持つこともなく。ちょっと肩を上げるのが痛いなあ程度で済みました。 授乳を制限されることもなく、授乳時に腕…

乳児連れでコロナワクチン接種に行ってきました

いよいよ待ちに待ったコロナワクチンの第一回目接種の日がやってきました。 副反応は少し怖いけど、やっぱり周りのためにも社会のためにも、もちろん自分のためにも一日も早く接種したかった。 わたしは居住している区の集団接種会場で予約しました。 本来で…

頭痛改善に経口補水液を自作してみました

産後7ヶ月。 ほぼ完全母乳で毎日過ごしています。 8月に入り気温が上がってきたからか、朝食後頭痛がある日が多くなりました。起きていられない程ではありませんが鈍い痛みがはしります。 授乳中なので薬には頼りたくないし、どうしたものかと思っているとこ…

【産後6ヶ月】早くも生理が戻ってきました。

暑い暑いと思っているうちにあっという間に次男を出産して半年の月日が経ちました。 産後半年の目標は体重を産前の53 kg まで戻す。でしたが、ぎっくり背中になりながらもヨガを続けていたお陰か??またまた長男を毎日保育園送り迎えし一万歩歩いていた効果…