2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
大晦日、2021年最後に何をしようか?! ということで、お天気が良かったのでベビーカーで皇居を一周してみることにしました。 数年前に皇居ランしたことありますが、子連れでベビーカーでの一周は初めてです。 スタートは東京駅。 丸の内はビル風がビュービ…
美味しいりんごを沢山いただきました! りんごは大好きな我が家ですが、年末年始には出かけるし、なかなか全部食べきるのが大変そう。 なので、フレッシュな状態で食べるのとは思考を変えてちょっとアレンジしてみました。 ストーブ鍋か、ル・クルーゼ鍋など…
朝食に食べるパンを、焼きたてが食べられるように眠る前に仕込んでホームベーカリーで焼いています。 もう毎晩のことなので、レシピをみなくても勝手に身体が動いて仕込むことができるのですが昨晩は夫と話していてウッカリ!!してしまいました。 計量して…
わたしが子供の頃、日本一高いビル!として名高かった池袋のサンシャイン60。 まさか大人になってこのビルに徒歩で行ける場所に住むなんて夢にも思っていませんでしたが、現在歩いて15分ほどの距離に住んでおります。 と言っても、人混みが苦手な我が家は滅…
わたしの住んでる豊島区から骨粗鬆症検診のお知らせのハガキが届きました。 これは夏に受けた産後の骨粗鬆症検診とは別の四十歳から七十歳までの女性が5年刻みで受けられる無料の検診です。 わたしは来年(令和四年)の4月の時点で40歳になっているので、今…
5歳の長男、なかなかアナログ時計を読めるようになりません。 長い針と短い針を見極め、分をよめるようになる。「2」を「10分」と読めるようになるのはなかなか難しい様子。 まず、時計の数字が「1〜12」きちんと読みやすく書かれている時計に買い替えました…
先日、家の引き出しからポロリと水天宮のお守りが出てきました。 長男のときも、次男のときもお礼参りには行っていたのに、お返ししそびれてしまったようです。 どうしたものか、、、ということで今年のものは今年のうちに!!天気のいい日にお返ししに行く…
最近、こんな本を読みました。 自然の中にいるだけで、認知能力が上がる。血圧が下がる。脳がリフレッシュして心地よくなる。 心に傷を負った人が前を向けるようになったり、問題行動を起こしていた子供の心が落ち着いたり。 森の中にいるだけで、風の音や鳥…
生後11ヶ月目前の次男。 この月齢であれば保育園へ通っているお友達も多い中、1月生まれなのをいいことに四六時中ママと過ごしている毎日です。 過去に数回、おばあちゃんとお留守番とか、実家に預けたりはしていますが、知らない場所、知らない人に面倒を見…
今週のお題「あったか~い」 我が家は築37年の賃貸マンション一階に住んでいます。 間取りは2LDKで約50㎡。家族四人(子供は5歳、0歳)で暮らすには今のところ丁度いい大きさです。立地も駅から近く、スーパー、病院、図書館、商店街、学校、、徒歩圏内でな…
フランス人の昆虫博士のファーブル先生。 子供用の昆虫記「ファーブル先生の昆虫教室」を5歳長男と読んでいます。 小さい子供でも可愛らしいイラストでわかりやすく、昆虫たちのおもしろい生態を紹介しており特に虫に興味のない(むしろ虫は苦手、、、)わた…