全国からたくさんの人が訪れる大人気の上野動物園。予約なしで入れるようになったってご存知でしょうか??! コロナでの休園が開けてからも予約とれない、とれない、とれないー!!!!!で、何度かチャレンジしたものいっぱいだし、時間指定の予約は小さな…
暑い暑い8月。 次男一歳7ヶ月の夏はとても調子よく過ぎていました。 それまでは保育園のお迎えに行くと「便がゆるめです」「微熱があがったり、さがったりでした」「目やにがでています」などなど保育士の先生に毎度指摘されていたのですが、8月は「今日は…
上野にある国立科学博物館。 コロナ前もリピーターズパスでちょくちょく行っていましたが、コロナで予約が必須になってからはすっかり遠のいてしまっていました。 予約は面倒でもwithコロナの時代、安心安全に楽しむためにはこれは避けて通れません。 先日た…
海外出張へ行く知人を見送りに羽田空港の第3ターミナルへ息子たちを連れて行ってきました。 6歳長男は何度か連れて行ったことあるけれど、コロナ禍の2年間は行ってません。記憶にあるのか?ないのか?よくわからないレベル。 一歳次男は初の空港。 どんな…
先日、電車の網棚の上に忘れ物をしてしまいました。 中身はサプライズで準備した誕生日ケーキ。 時刻は夕方で電車がそこそこ混雑していて、紙手提げをぶら下げておくにはちょっと、、、ケーキが崩れないか心配。で、網棚の上においてしまいました。 車内はタ…
年長クラスの6歳長男は来年4月から小学生です。 GW頃から早いお友だちがラン活し始め「○○ちゃんはランドセル買ったって〜」という話をちらほらするようになってきました。 保育園からも毎日のようにカタログをもらってくるのですが、本人は特に興味なし。…
館林市にある城沼市民プール。 つつじや蓮で有名な城沼のほとりにある屋外型の遊泳プールです。 長男が大きくなり、兼ねてから気になっていたのですが昨年はコロナで館林市市民しか入れず、都民としては悔しい思いをしました。 今年は晴れて居住地関係なく、…
次男、もう少しで一歳半となります。 4月から保育園に入り、あっという間に保育園にも慣れたものの、6月は体調を崩し気味。。。機嫌よくとも微熱やら、下痢やらで落ち着かない毎日でした。 さてさて、乳児の頃から粉ミルクのお世話になることもなく育ってき…
今年はあっという間に梅雨が明け。 突然連日の猛暑日、あっつーくなりましたね! 洗濯物も干したらあっという間に乾くほど、暑い!!! 夏の日差し大好き!!!! 暑さに比較的強いわたしですが、この暑さのなか外に出るのはさすがに息苦しいです、、、と言…
次男(一歳5ヶ月)がまたまた体調を崩してしまいました。 4月から保育園に通い始めて3ヶ月。 最初は新入園児で隔離された教室にいたのがGWがあけてから在園児とミックスに。コロナが下火になってさらに活動範囲が広がったり、幼児クラスのマスク着用も任意…
昨年の夏にあったオリンピックをきっかけに、5歳長男は部屋に貼ってある世界地図に夢中です。 スポーツを通して「国」というものがおぼろげながらわかってきたのか??国旗と場所を探すのが楽しいだけかもしれませんが、絵本のウォーリーを探せ!とおなじ感…
一歳5ヶ月の次男。 ある晩、咳込みがはげしく。 まるでオットセイ?!のような聞いたことのない変な咳をしていました。 日中はなんともなく元気だったのに、夜中にどうしたのだろう?? とりあえず、ヴィックスのクリームを塗って夜を越しました。 朝になっ…
いよいよ関東も梅雨入り。 今週も降ったりやんだり、不安定な天気が続いています。 雨模様も気になりますが、外遊び大好きなちびっこたちとの公園時間は紫外線も気になります。 気軽に持ち歩けて、本気で日差しをよけられる「日傘が欲しい」とずっと思ってい…
コロナで2年間中止されていた富士嶽神社【ぺったんこ祭り】が今年はようやく開催されました。 こちらのお祭りは赤ちゃんの額に朱印を押して健やかな成長を願う伝統行事です。オギャーっと嫌がって泣いている赤ちゃんに宮司さんがペタンっとオデコにハンコを…
ひと月ほど前の話になります。ゴールデンウィーク前半スタートの間際に長男が発熱と腹痛を伴う下痢で大騒ぎをしました。 まず水曜日の夕方からお腹がチクチクすると言い始め、23時頃に発熱し39度3分。子供はコロナでも胃腸炎のような症状がでると聞いたこと…
群馬県館林市緑町にある、中央公園。 閑静な住宅地のなかにぽっかりあるオアシス。区画の半分がヤギ、ポニーやうさぎ、くじゃく、ガチョウなどの飼育小屋のある珍しい公園です。 ポニーには設置してある干し草を、ヤギとウサギには自宅から持参したキャベツ…
あっという間にGWとなりました。 今年のGWは天気が心配されていましたが、からっと晴れて鯉のぼりの似合う天候に!! 今日は群馬県館林市にある近藤沼公園のじゃぶじゃぶ池の営業が早くもスタートしていたのでレポします。 釣り人がたくさんいる近藤沼ですが…
4月4日月曜日。 花散らしの雨が降るなか。いよいよ次男の1歳クラスでの保育園がスタートしました。 雨の降りしきるなか、抱っこ紐で次男をかつぎ、二人分のお昼寝セットやらお着替えやらが入ったトートバッグを持って傘をさすのは想像以上に大変でした。今…
2月に湯沢へスノボ旅行へ、今月は名古屋のリニア館と伊勢神宮へ。 それぞれ一泊の家族旅行です。 2月のスノボ旅行の前はちょうどコロナが子供たちの中で大流行しているさなかで、コロナ感染者にならないように気をつけるのはもちろんのこと、濃厚接触者にな…
次男、1歳1ヶ月。 4月からの保育園も無事に決まりましたが、ホッとしたのもつかの間。 自立歩行できるようになったかと思えば、階段登りを覚え、椅子の上に這い上がり、踏み台もなんのその。ゴミ箱あさり、引き出しあさり、食器棚にも興味津々。この1ヶ月…
日暮里駅の北口に下御隠殿橋(しもごいんでんばし)という、電車ファンには有名なスポットがあるとのことを知りました。難しい名前ですよね〜。 なんでも線路を十三本も跨いでいる橋だそうで、新幹線まで通るらしい!! 「新幹線みにいきたい!」と、毎週末…
5歳の長男、いよいよ年長クラス目前の2月です。 昔では考えられなかったけれど、今では「ラン活」なる言葉ができ、年長さんのゴールデンウィークくらいまでにはオーダーを済ませるのがスタンダード??らしい。です。 全くオシャレには興味がない我が家の長…
1月の保育園のお便りに「ヒヤシンスの水耕栽培をするのでペットボトルを持ってきてください」とありました。 息子のクラスではなかったのですが、面白そうなのでうちでもやってみることにしました! 水耕栽培のことは全然しらなくて、お花屋さんに行けば球根…
もう、ひと月以上前になってしまいますが居住区のお知らせで届いた骨粗しょう症検診で骨密度の測定をしてきました。 www.riccomama.com この骨粗しょう症検診、区の検査センターでは骨密度の測定をするのみで、診察を指定のクリニックへ行ってしなければかり…
5年前に発行したマイナンバーカードの電子証明書の有効期限が3ヶ月後の私の誕生日まで。と言う通知が来ました。 忘れないうちに、区役所へ更新手続きに行ってきました。 【持ち物】 ・マイナンバーカード ・郵送されてきた有効期限の通知書 ・5年前に設定し…
明日、1月20日は【大寒】です。 日がのびてきて、なんとなく春を感じていたのですが、まだまだ寒い日は続きそうです。 我が家は男児二人なので、1歳になったばかりの次男はともかく。5歳長男はとにかく日が出ている間は公園で遊びたい!! びっくりするほど…
池袋駅から埼京線で約20分の武蔵浦和駅。 こちらから徒歩10分の距離にあるさいたま市沼影公園市民プールでアイススケートをしてきました! ここはわたしが子供の頃よく遊びに行っていた場所で、夏は流れるプールとウォータースライダー、冬はアイススケート…
年末年始、ご馳走続きで暴飲暴食。 行くところもなくて自宅にいるだけなのに、ご飯だけはガッツリ食べてしまう。。。 毎年そんな身体の重たくな~る新年の三が日なのですが、今年は2日の夕方に一周5キロの城沼を散歩しました。 群馬県館林市の中央に位置す…
新年あけましておめでとうございます お正月の運だめしにこんなお菓子をいただきました。 金沢の名店、森八の【辻占】です。 モナカの皮でできた小さなお菓子に「おみくじ」がはいっています。 みんなでワイワイ、盛り上がれますよ〜。 フォーチュンクッキー…
大晦日、2021年最後に何をしようか?! ということで、お天気が良かったのでベビーカーで皇居を一周してみることにしました。 数年前に皇居ランしたことありますが、子連れでベビーカーでの一周は初めてです。 スタートは東京駅。 丸の内はビル風がビュービ…